トイレの防災備蓄が、何故必要なのかご存知ですか?
昨夜投稿したブログ記事
トイレの防災備蓄が何故、必要なのか
についてお話しておりました。
https://ameblo.jp/comorebi-biyori/entry-12591592180.html
インスタと共にアクセス数が
通常モードよりもアップ ↑↑↑
何気に書いた我が家の
防災備蓄についてですが
何かしらの気づきになれば
幸いです(^^)
https://www.instagram.com/comorebi_biyori/
——————————-
コロナの様なウィルス災害で
あったとしても発生してしまった
マスク、トイレットP、スパゲッティ
やHMの買占め行動にもあるように
家庭の備えはもはや、
特別な家庭のものではなく
日常的にどちらの家庭にも必要な備えです。
でも、ただ闇雲に備蓄すればいい
という発想では、いつまでたっても
買占め行動は収まりません。
家庭の備えは、
●災害状況を想定し
●必要数を割り出し
●収納場所を選定する
●自分なら、家族なら、ば職場なら、と自分事とする
他人任せではなく
一人々が、考え、行動して、
はじめて起動します。
正解は一つでもありません。
現場練習もそうできるものでもありません。
だから、
日々シュミレーション練習が
必要になります。
でも、不安だけが先行しても楽しくない!
先ずは、できることから
マネできることから
やってみたいことから
行動に起こしてみませんか~(^^)ノ
←前の記事: コロナ自粛で、家やご自身と向き合う人が増えてます。
お片付け脳天気さん と お片付け楽天家さんの違い。 :次の記事→