冷凍庫内の食材収納、◎◎を使ってみたらパパさんにも管理がし易くなりました♪
本日は、ご訪問頂きありがとうございます!(^人^)
遊んで、学んで、愉しんで♪
日々、遊々の暮らし お片付けを通してお伝えしております
兵庫県 尼崎市 の お片付けの先生 山口麻里です。

先日ちょっと大量に野菜を購入したもので
夕飯の支度と共に
下ごしらえに専念してみました
通常の2倍はあるんじゃないか?
ってな大っきな白菜はなかなか手強かった。
白菜は、3通りにし保存
・冷蔵
・冷凍
・浅漬け
しめじや舞茸などは
・冷蔵
・冷凍
・干し
なすは
・輪切り冷蔵
・焼きなす冷凍
そして、それらを冷凍保存する時に
思いつきでこんなタグをつけてみることに

以前どなたかのインスタをチラリ見て
「いっやぁーこんなの面倒でしょ?!私には無理~」
なんて正直思ってたんですが
なんでしょ、時間に余裕があったから?
したくなったもので
お片付け作業用にストックしてた
Wクリップとテプラと出してきました
サイズは小さいのしかなかったので
テプラのテープも細め9mm
4文字程しかはいらないので
ブロッコリーは、ブロコ 笑笑
「ブロコってー 」
と家族に突っ込まれながらも
楽しく収納改善♪

夏場は、災害も多く
いつ停電が起こるか?
起こったら、食材全滅の可能性も高かったこともあり
冷凍庫内の備蓄は減らしてましたが
冬場は、また増やしつつ
時短家事のためにも
下ごしらえ 楽しくしております

冷凍庫内、引き出し開けるとこんな感じ
上から、ラベリングがみれるのは
わかりやすいですね。
今までは、マステに書いて貼ってたり
見たままわかるものは
ラベリングもせずに収納してましたが
買い物するものも、品目は限られてます
そう考えると、Wクリップのラベリングもいいもんです(^^)
これ、続けてやってみよー♪

キーリングに引っ掛けて
IKEAのピンチタイプのマグネットクリップに
引っ掛けて収納
取り外す時は、ちょいと手間ですが(^^)
気に入ってます
パパさんが調理する時も
これなら直ぐに見つけれるハズ

後の問題は、、、
パパさんが、調理する時は
それ用に買った材料しか使えない、、、
これも練習ですね (^^) フフ
家にあるモノでも作れるように(^人^)
わかり易い食材収納を心がけております。
マステ書いて保存が、面倒になったら
最初は手間ですが後々は楽に管理できるので
【Wクリップラベリング】
試してみてください。
ランキング参加しております↓
ポチッと応援下さると励みになるので宜しくお願いします(*^人^*)